【高知県車中泊旅】3泊4日親友ちゃんと行くひろめ市場のカツオ編!

カツオのたたき塩 グルメ
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、mamuです!

時は遡り2024年11月、私は高知県愛媛県車中泊旅へ出ていた。

旅の道連れはルームシェア相手の親友ちゃん!7時頃に小さな軽自動車に大量の荷物と布団を積込んで大阪を出発した。

GWの北海道車中泊旅ぶりの長期旅行という事で、私達はめちゃくちゃ浮かれていた。

特に何度も高知県を訪れている私だが、親友ちゃんは初訪問との事で大好きな場所にまた思い出が増えるのだとワクワクしたのを覚えている。

スポンサーリンク

トラブル

天候が生憎過ぎるが仕方がない、大鳴門橋を通過。

高速道路の様子

ワクワクと会話を弾ませている内に四国上陸……!!最初に目指すは高知県の『むろと廃校水族館』!

雨天でもまぁ室内だし予定通りに行ってみようという事になったのだが……徐々に強まる雨脚、そして風が強かった………。

強風にハンドルを取られぬように真剣な面持ちの親友ちゃん、ハラハラしつつ辺りを見渡す私。

雑談している内に、時刻はすっかりお昼時に差し掛かり2人共に腹の虫が鳴っていた。

「走ってたらいずれ何かあるやろ〜」みたいに楽観的な考えを疑わず進んだ私達だが、どんどん緑が深くなって焦った。

……そもそも先程まで走っていたバイパスを高速道路だと勘違いして「パーキングエリアで食べれば〜」なんて話していた。

何かがおかしいぞ?と気付いた時には、ETCカードすら刺さっていなかったのだから間抜けである。

………しかし、飲食店が無い……。

暫く走る内に見えた道の駅に急遽寄り道!勿論食事を求めての事である。

道の駅日和佐、徳島県だったと記憶している。

悪天候故かガランと開けた駐車場に到着すれば、道の駅舎の左手に小さな定食屋さんらしき看板が見えた。

おじゃましまーす!

メニューは多分この3種だけだった筈……。

道の駅日和佐内の定食メニュー表

テイクアウトで南阿波丼右上がり丼あおりいか&地鶏阿波尾鶏使用750円を注文!

店内は4人がけテーブルのみの味あるお店で、お母さんが静かに出迎えてくれた。

どうやらお母さんが1人で切り盛りしている様子なので、小ぢんまりとした空間が丁度良いのかも。

出来上がりを待っていると、アオリイカを炒める香ばしい香りがしてめっちゃ食欲が騒いだ記憶。(笑)

早速車内にていただきます!!

右上がり丼

美味しい〜……!何かあんまり食べた事ない味だけど甘じょっぱいタレが全体に絡んで美味しい!

数えてみるとアオリイカが6切れ、鶏肉が2.3切れ入っていて、鶏は鶏の旨味がしっかり濃くて臭みなく美味しい。イカはコリコリ食感。

食べれば食べる程甘じょっぱいタレがしっかり濃くて、タレご飯とかが平気なタイプなら白米だけでも食がガツガツ進む感じの味だった!

………敢えて欠点を挙げるなら、ご飯と具のバランスが悪い、具が少なくて量に関しては全体的に残念に思ったかも。

でも美味しかったです!

あっという間に完食、ごちそうさまでしたー!!

そうこうしている内にもビュービュー風鳴がして、バタバタと車窓を叩く雨粒の音が騒がしい程で、最早台風みたいだ。

と言うか、お昼ご飯中も車体が風に煽られて小舟みたいに揺れていた。

……風は強いけど、とりあえずむろと廃校水族館を目指して再出発だ!!

ッ………………室戸へ近付けば近付く程強くうねる風、叩き付ける雨の強さたるや………何だか怖い。

災害系の自然の猛威に怯える私。

室戸の天気を調べてみると竜巻警報が発令されている始末………えっ、竜巻……!?!?

雨が目に見えてベールみたいに降り注ぎ、車体を叩く音が騒音騒ぎでうるさい……ッ!風も強いしヒヤヒヤするくらいスリリング。

私は、内心かなり恐怖していた。

海辺を走れば海は今にも道路に流れ込みそうに荒ぶり、容赦無い風が車体を揺らすのだ。

これ………廃校水族館に到着しても車ふっ飛ばされて無くなるとかないよな……?

と言うか、私達取り残されて廃校水族館から身動き取れなくなる可能性もあるのでは……?

なんて吐露すれば、親友ちゃんも同じ事を考えていたようで「「取り残されたら洒落にならんわ」」と声が被って大爆笑した。

荒ぶる海と凄い雨に恐れおののいた我々は、むろと廃校水族館はスルーして勇気ある撤退を選んだのである………。

その直後、私達の旅路を心配して母から入った連絡で衝撃を受けた。

室戸は突き出している地形からか、風の影響を受けやすいのだそう。そして、過去に室戸台風で村が2回壊滅しているそうだ。

……………えっ……………。

撤収ー!!!撤収ーッッ!!!!

という訳で、すかさず次の目的地をひろめ市場に設定ッ!急いで撤収だ。(笑)

またお天気が良い日にリベンジします!

これはこれで貴重で良い思い出!(笑)

そしてこれは余談だが、大雨でも海が綺麗でびっくりした!海潰町らへんのビーチとか絶対めっちゃ綺麗だろうなぁ。

あと、そんな中でも歩いてお遍路してる人が沢山いた。凄いけど風邪を引いていないか心配である。

そして室戸から離れると嘘みたいに覗く青空……、あの豪雨が嘘みたいであった………。

ひろめ市場

前置きが長くなってしまったが、旅にトラブルは付き物という事で!やっと到着ひろめ市場!

ちなみに、ひろめ市場の前にガッカリ名所だと有名なはりまや橋に寄り道するも工事中で笑った。

さてさて、本場のカツオで飲むぞ〜!

というのも、本日の車中泊場所はひろめ市場駐車場!車中泊旅系のYouTuberが車中泊しているのを度々見ていたのでこちらに決定した。

トイレは二階事務所横に個室がひとつと男性便器がひとつ設置されている。

注意点として個室は、男女共用な上男性便器の方は扉が無くて何とも気まずい仕様なので気になる人は無理かもしれない。

駐車料金等、詳しくは下にまとめてあります!

時刻は18時15分、二階は既に満車で屋外三階の駐車場も続々車がやって来ていて、早くも満車になりそうな勢いだった。

ふと聞こえた地元の方々の会話から、普段に増して人が多いのだと知る。三連休の初日だからだろう、めっちゃ大盛況!

実のところ数年前にひろめ市場に来ていた私だが、過去に訪れた記憶を遡っても比にならない人の量であった。

あちこちで飛び交う方言から地元民の人も多く、そこに観光客も沢山やって来ていて凄い活気だ!

ひろめ市場外観

真っ直ぐにカツオの藁焼き『明神丸』へ向かって無事購入!

…………いや、ちょっと待って……席無くね……???

ひろめ市場店内の様子

モザイクでぼんやりしてしまっているが、この活気が伝わるだろうか。

インバウンドのお客さんと言うか、日本人でいっぱい。

カツオのたたきが乗ったお盆を両手に私が、ジョッキを両手に親友ちゃんが持ったまま彷徨う事になった……。

ここから体感ではなく、本当に約15分くらい彷徨う羽目になる。

何なら体感はもっと長かった。

ひろめ市場は混雑時基本的に相席スタイルなのだが、本当にどこにも席がない…….ッ!これは教訓として皆さんにお伝えしておくが、混雑時は先に席を確保してから食べ物を購入しよう!

ただでさえ人混みの中を縫い歩くのに、めっちゃ邪魔だし手が痛くなるぞ!

手首を軽く負傷した私達がようやく辿り着いたのは、ベロンベロンに酔った地元のおじ様達の席だった。

………もう座れれば何でも良い!(笑)

カツオだ!お酒だ!いただきまーす!!!

はい、カツオどーん!

カツオのたたき

地元の方々はカツオのたたきを塩で頂くという事で、レモン塩¥800円とタレ¥800円を各々一皿ずつ注文した!

藁焼きカツオのたたき……分厚い。

カツオのたたき塩

ニンニクをたっぷり乗せて早速一口頬張ると、香ばしい藁の香りとジューシーな旨味が口いっぱいに広がった。美味しい〜ッ!!!!

大阪のスーパーで売ってるあのカツオと本当に同一の魚なのか疑わしいくらいに風味が違う。(笑)

なるほどなぁ〜、レモンの酸味とシンプルな塩で食べたカツオのたたきは臭みの無いカツオ本来の味を引き立てていて絶品であった。

タレはタレで、贅沢なくらい肉厚なカツオとニンニクのパンチが堪らないッ!!もうお酒がガンガン進んだ。(笑)

高知のカツオ、やっぱり段違いで美味しいッ!!!

書いている今も食べたいし、時折思い出しては食べたくなる……あのカツオが地元に無い事が恨めしい……。

時折隣のおじ様達とお喋り、皆さん陽気な人達で楽しかった。(笑)

相席ありがとうございました!

そう言えば、「カツオめっちゃ美味しいです!」と話したら『それが?』と言われたのでおじ様からすると特に感動もしないクオリティだったみたいでびっくりしたのを覚えている。

ならば、あのおじ様が唸るカツオとか食べたら私はどうなってしまうのだろう。(笑)

何はともあれ、ペロッと平らげてあっという間にジョッキを空にした私達は、未だ大盛況の相席ゾーンを去る事にした。

と言うのも、私が目を付けていたテイクアウトの一品物を取り扱うお店がこの時貸し切りとなっていてお目当てが無くなってしまっていたからである。

ひろめ市場内には、テイクアウト店の他にも個人店で座席があるタイプの店舗も軒を連ねていた。

個人店でも飲み物以外持ち込み可の所もあり、お酒は個人店の方が100円くらい高い印象。

しかし、流石は連休初日……個人店もどこも大盛況で満席ばかり……、一軒入りたいお店を見付けたけれど諦めて歩いていると、親切な店員さんが「席あいたよー!」と私達を追いかけて来てくれて、そちらのお店に入る事にした。

ここからは腰を据えて飲食を楽しんでいたので詳細は省くが、ざっくりとメニューはこんな感じ。

居酒屋のメニュー

お酒にも地物が沢山あって、ハイボール好きな私は文旦ハイボールを頼んだりして楽しんだ。

アルコールメニュー

明日からの行程や、早速出来た思い出話に花を咲かせてめちゃくちゃ楽しかった!

価格は観光価格というより良心的で美味しかったです!ごちそうさまでした!

この日は1日中大移動したので、21時頃には車に戻って早めに就寝。

駐車場からライトアップされた高知城が見えて嬉しかった。

高知城

次回、高知県2日目!日曜市&仁淀ブルーを見に行く編!

中津渓谷

基本情報

ひろめ市場

住所:高知県高知市帯屋町2-3-1
•営業時間:8時~23時※店舗により異なる
休業日:店舗により異なる
•駐車場:有り8:00〜18:00、30分200円最大料金無し、18:00〜8:00、30分200円最大料金300円230台

駐車場はひろめ市場と一体になった立体駐車場、18時からの駐車料金が断然お得だからか、18時を皮切りに満車寸前になっていた。

駐車場トイレは翌朝6時にはペーパーが無くなっていたので、車中泊する際には注意。あと男性便器の扉が無くて気まずい。

ひろめ市場は、繁盛期の盛況具合が凄まじいので必ず食べ物注文前に席を確保しておこう!

ちなみに車中泊した感想だが夜中に酔っ払いが騒いでいるとか、治安が悪いとかそういうのは全く無かった!

しかしながら繁華街の真上なので遅くまで車の出入りがあり、駐車場もそれなりに賑やかであった。

私達は全然気にならなかったけれど、参考までに!

あと、朝8時前には出発したので駐車料金は300円でした。お得!

【ふるさと納税】【最短1週間以内発送】ふるさと納税 寄付額見直し 訳あり かつおのたたき カツオのたたき 600g〜 藁焼き 魚 海鮮 規格外 サイズ 不揃い 傷 わけあり 鰹 人気 鰹のたたき ランキング 本場 高知 冷凍配送 食品 お試し 刺身 水産加工品 高知県 6000円〜 koyofr

価格:6000円~
(2025/5/21 16:50時点)
感想(2379件)

かつおのたたき【送料無料】高知県自慢藁焼き(ワラ焼き)トロ鰹のたたきセット2節 高知かつお

価格:4309円
(2025/5/21 16:51時点)
感想(43件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました