観光

日本旅

【滋賀県】湖に浮かぶお堂!浮御堂(満月寺)が神秘的だった

滋賀県満月寺浮御堂の基本情報から実際に訪れた旅レポまで浮御堂の魅力をご紹介!日本一大きな湖に浮かんだようなお堂…必見です!正式寺名 海門山満月寺。昭和12年に再建されたものなのだがその始りは平安時後期の995年~999年で代恵心僧都が湖上の安全と衆生済度を祈願して建立。
日本旅

【和歌山県】日本のエーゲ海・白崎海洋公園には感動の絶景が広がっていた!

和歌山県白崎海洋公園の駐車場・観光・宿泊情報の他、実際に訪れた感想。白崎海洋公園を訪れた感想として、その絶景と強風は感動を覚えるものだった。ドライブしていても目を惹く石灰岩は白く、青く広がる海はどこまでも美しかった!この絶景が無料だなんて最高過ぎる!
日本旅

【和歌山県】巨大な大岩盤・強風の千畳敷が絶景だった!

和歌山県の千畳敷駐車場や注意点・滞在時間など実際に訪れてみた感想。千畳敷も駐車場も無料なので唐突に思い立ってやって来た私たちには有難いスポットである。千畳敷を訪れた感想だが、こういう自然の作った景観系で柵等の制限も無く自由に見て回れるって本当に楽しい!
スポンサーリンク
日本旅

【三重県】工場鑑賞の聖地・四日市コンビナートの夜景が本当に綺麗だった車中泊旅

『工場夜景の聖地』と名高い四日市コンビナートの夜景が美しかった車中泊旅。夜景スポット四日市港ポートビル情報!室蘭・川崎・北九州・山口に並ぶ日本の5大工場夜景に数えられている工場夜景を楽しんだ女ふたり車中泊旅三重県編!
日本旅

【三重県】東海道五十三次・関宿のまちなみ資料館が面白かった車中泊旅

三重県亀岡市にある東海道五十三次の宿場町・関宿の観光見所、無料駐車場情報!親友と女ふたり車中泊で三重を旅した記録なので、実際に訪れてみた感想やガイドブックに無い情報をご紹介出来ていたらいいなぁ。…え?
日本旅

【三重県】東海道五十三次・武士が泊まっていた旅籠の資料館が素敵だった車中泊旅

三重県亀岡市にある東海道五十三次の宿場町・関宿の観光見所、300円の共通チケットで入館できる資料館の見所!親友と女ふたり車中泊で三重を旅した記録なので、実際に訪れてみた感想やガイドブックに無い情報をご紹介出来ていたらいいなぁ。…え?
日本旅

【三重県】絶景冒険スポット!鬼々城(おにがじょう)が大迫力だった車中泊旅

三重県熊野古道の鬼ヶ城(おにがじょう)のハイキングコースが絶景で冒険感満載だった!絶対スニーカーで行くべし。その他駐車場情報、横山展望台など親友と女ふたり車中泊旅で感じた感想が満載です。
日本旅

【三重県】熊野古道にある日本最古の神社・花の窟(はなのいわや)神社が壮観だった車中泊旅

日本神話に所縁深い日本最古の神社・花の窟神社の魅力に迫る。参拝方法やその歴史・駐車場情報など。親友と女ふたり車中泊旅三重県編、ゆるくまったり歴史散策した旅話です。
日本旅

【岐阜県7】高山陣屋で歴史を巡りその後ドタバタだった車中泊旅最終回

高山陣屋は、江戸時代の所謂市役所的な場所だ。政務の途中で休憩する為のお部屋やとにかく歴史深い情景を垣間見る事が出来る、畳に淵があり更に奥の畳の淵には柄があしらわれていたので高貴な身分の人々の休憩スペースなのだと思った。女ふたり車中泊旅岐阜県編!
日本旅

【岐阜県6】飛騨高山古い町並みと高山陣屋に江戸を感じた車中泊旅

親友と女ふたりで車中泊旅岐阜県編、飛騨高山の高山陣屋が知れば知るほど面白かった!幕末には全国に60カ所あったと言われる代官・郡代所の中で当時の主要な建造物が残っているのは現在この高山陣屋だけ…と言うだけでその貴重さが伝わるだろうか。
スポンサーリンク